Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-ginansakurahoiku/web/sakurablog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-ginansakurahoiku/web/sakurablog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/chicappa.jp-ginansakurahoiku/web/sakurablog/class/View.php:25) in /home/users/2/chicappa.jp-ginansakurahoiku/web/sakurablog/class/View.php on line 81
 さくらブログ::前期園内研修をしました。

Calendar
<< May 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
Search this site.
Tags
Archives
Recent Comment
Others
Admin

前期園内研修をしました。

当園では、子どもに対し愛情いっぱいの保育を行えるように以下のような研修を行いました。

①これからの国の保育制度について(発表 松本園長先生)
「保育に欠ける子ども」だけを保育するのではなく、「全ての子ども」の育ちを保障し、全ての子を社会全体で一緒に育てましょうという流れになってきている。そのために以下のような政策が進められています。
【幼保一元化】
幼稚園と保育園が一緒になることが進められており、「こども家庭省」を作って「こども園」という形にしていこうとしている。
【保育サービスの充実】
多様な子育て支援を行うために病児病後児保育等、新しい保育の形を増やしていっています。

以上をふまえ、愛情いっぱいで笑顔とサービス精神を忘れないようにしていきます。

②保育記録の点検と指導について~今井和子先生の講演を聴講して~(発表 林智子先生)
保育園では、日々の子どもの成長と保育の様子を書きとめていっています⇒これが保育日誌です。
 子どもは、葛藤することで成長していく。それを援助し、共感しながら関わっていくことが大切である。子どもの願いに寄り添いながら、一緒なって関わっていったことを書きとめていくことが大切。『保育日誌が変われば保育が変わる。保育が変われば子どもが変わる』という事を改めて考え直しました。
DSCF8939.JPG

③運動会について調整と確認(発表 白銀先生)
10月23日(土)に行うふれあい運動会について計画を進めています。詳細は後日お便りにてお知らせします。

④乳児保育について(発表 岩田副園長)
1人1人に丁寧な保育を行う「愛情いっぱいの保育」についてまとめました。
愛着…抱っこされたり、触れられたりすることで、「いつも見てるよ。」と示していく。そのことで自己肯定感を持っていける。ということです。
皆さんは温かい言葉かけはできていますか?
「寝なさい!」     →「一緒に寝ようね。」
「だめでしょ!」    →「~したら危ないよ~。」
「早くしなさい!」   →「上手にはけるかな。」
「いつまでやってるの!」→「~したら終わろうね。」
DSCF8932.JPG
【子育てのあいうえお】
あ→1つの命を○あいする
い→小さな言葉、つぶやく言葉を○いしき
う→子どもの命を○うけとめる。
え→○えがおを大切に
お→○お話しましょう

⑤クラス研究発表
たまご組…「0歳児の遊びについて」ひよこ1組…「手作りおもちゃで遊ぶ」ひよこ2組…「子どもの甘え方とその行動表現」あひる1組…「身体を使った遊び」あひる2組…「指先遊び」ということを各クラスで研究しており、この場で交流しました。
DSCF8838 - コピー.JPG

⑥「子ども・子育て支援」を保育の現場から考える~汐見稔幸先生の講演を聴講して(発表 森本先生)
 現在の子育ては、家庭内化・女性化しており、母親の孤立化し、不安感がある。
→ ネガティブな気分を吐き出すために、保育園の担任や子育て支援サービスを積極的に利用してくださいね。 

こんな内容の研修となりました。
今後も子どもたちが健やかに育つように日々切磋琢磨していきます。



permalink * comments(0) * trackbacks(0) * Edit

このページの先頭へ